ランチは気になっていた渋谷のネパール料理屋でダルバート。

数年前にNYで食べたパキスタン料理を思い出した。
その時は見事な失敗だった。
Aセットだかなんだか、そういうのをオーダーしたら、ウィンドウにところせましと並んだ20種類ほどのデリの中から、3種類選べと言う。
確か美味しそうな野菜の惣菜ばかりを指定した。
そうしたら3種類の野菜がのった美味しそうなゴハンがそのまま出てきた。
「おい、カレーなしでどう食うんだよ?」
「お前が欲しいって言った3つ入ってるじゃないか。」
「そうかちくしょう、3種類の中にカレーを入れとかなきゃダメってことか。早く言えよ。」
渋々ポケットからあと数ドル出してカレーをかけてもらった。
今日の店員さんはネパールの方か、とても親切な方だった。食べ方まで教えてくれた。
しかし一つだけ申し訳なかった。とても美味しいのだが、僕は小豆が食えない。
ダル(豆のスープ)が小豆のそれだった。ブラジルのフェジョアーダに似ている。これは苦手な味だ。
それだけは残させてもらって、あとはキレイにたいらげた。
思えば、その時に今日の”小さなアンラッキー”について考えればよかったのだ。
ずっと行きたくて行けなかった横浜トリエンナーレ。
やっと行ける日が今日だった。来週で終わってしまうところだった。
Emi Meyerを聴きながらゴキゲンで東横線に乗った。
会場の美術館の外にはすでに可愛くて不細工なオブジェが並んでいた。
今年はどんな作品に逢えるだろう! もり上がる気持ち。

まるでネズミーランドで騒ぐ女子のように写真をとってもらう。

さて、入るか。。。
No------------------!! まるでよくあるサスペンス映画のラストシーン。
一番信頼していた奴が実は犯人で、助かったと笑顔で振り向いた瞬間そいつにヤラれて映画が終わる。
その時の叫び声だよ。
10月の休館日はたったの2日。
ビンゴ。。。
ビンゴは、
当たった記憶がない。
仕方なくまったく腹が減っていないまま中華街をぶらつく。
カレーをたらふく食ったばかりなんだよ。

よくよく見ながら歩くとおもしろい。
とことん不思議な空間だ。

100は越える?中華料理屋の中に普通の喫茶店やクリーニング屋がまぎれこむ。

おい、”中華街”だろ???笑
満腹だけど、ブタまん一個だけ食う。
んん、美味い。
なんとか行かなきゃトリエンナーレ。。。
さて日付変わって本日28日は、
ほしば かなえバンド。
先日のリハもとってもイイ感じ。

ストロボカフェは僕にとって初めて。旧友がPAをやっている。会えるのが楽しみ。
僕がアレンジもしているが、メンバーもカンがいいので最近急速にバンドサウンドがまとまってきた。
新しいほしば かなえの色ができつつある。ぜひ聴いて欲しいバンド。
10/28(金)
ほしば かなえ
「七色の鍵盤」
with つるうちはな / 嶌岡大祐 / オガワマユ
@北参道strobe cafe
open 19:00 / start 19:30
charge:2300(+1order)
そして明日のこの時間、日付変わって29日から次回の僕の主催liveのご予約が始まります。ぜひ。
12/8(木)
「十三夜月に灯をつけて~庸蔵 plays standards」 【出演】 庸蔵(sax)、服部将典(cb)、阿部樹一(pf)
【ゲスト】 内緒♪
【場所】 代官山カフェバー「山羊に、聞く?」
【時間】 open 19:00 / 1st set 20:00頃~ / 2nd set 21:00頃~
※入れ替えなし。
【料金】2000円(+飲食代別)
【予約方法】
下記メールアドレスでのみで、10/29(土)0:00~受付。予約受付番号が当日の入場順となります。入場後は自由席で、基本的にみなさまお座りになれます。
yo_zo_ticket@yahoo.co.jp
まで。「件名」に「12/8@山羊」と添えて、
①お名前(カタカナフルネーム)
②人数
③お電話番号(通常利用いたしません。)
を書いて送信下さい。数日中に受付番号を添えてご返信いたしますので、パソコンからのメールをお受け取りになれるアドレスからお送り下さい。
テーマ : LIVE、イベント
ジャンル : 音楽